スポンサーリンク
インド占星術を学びたいならば一番最初に読むべき基本の基!
この本の内容が理解できなければ、そもそもこの世界に足を踏み入れないほうが良いでしょう!
KNラオ著 清水俊介訳
インド式占星術の教則本はAMAZONで容易に手に入ります。多くの本に触れてインド式占星術の世界を感覚的につかめるようになることが、習得する上での近道となるでしょう。皆さまが多くの良書に出会えるようお祈りいたします。
火星(基礎)において行った読解にその後学んだケートゥの要素を加えたものが下記になります。
家にいる時・車に乗っている時に使う力は良くも悪くもありません。力は外・内両方に向かうでしょう。スピードを出すことが力だとすれば、ブレーキをかけるのも力です。この人は加速・減速兼ね備えているので、車に乗る時にスピードを出し過ぎることはないでしょう。そして力は家・乗り物(土地)、妻・相棒、仕事、そして結果を出すことにも使われます。暴力を振るうと言う意味ではなく相手に内的変化を促すという意味です。ここに挙げたどの分野の問題に対しても、何もしないで待つより変化を促す(力を使う)ということです。
ここでは火星の支配星座について、つまり、火星が牡羊座・蠍座を支配していてそれぞれ行動を表す10室、創造と息子を表す5室にあることは考慮されておりません。インド式占星術において支配星座がどの室に位置しているのかはとても重要です。支配星座が位置する室をその星が支配していることになるからです。支配している室と在住している室は星を通してつながります。これは鑑定内容に大きく影響します。
それでは実際にやってみましょう。
支配星座の図表がこちらです。
星座と支配星の関係は必ず覚えましょう。
では、鑑定する星の配置図を見てみましょう。
基礎で学んだように、配置図を元に星の状況を読み取ります。
5室蠍座と10室牡羊座を支配する火星が4室天秤座にケートゥ・月と共に在住しています。4室は金星が支配しています。そして火星は7室山羊座・10室牡羊座・11室牡牛座をドリシュティ(見る)しています。
それでは5室の創造・息子、10室行動、4室家・乗り物(土地)火星の力、ケートゥの内向きの力、月の身体・心・感受性、ドリシュティ先の7室妻・相棒、10室行動、11室結果、そして、4室支配星である金星が表す愛情・精力、それぞれの文言を用いて読んでみましょう。最初に基礎で読んだ読解、続いて今回の読解となります。室同志のつながりを意識して読んでみましょう。ただし、今回火星・ケートゥ・月の三つが同じ室に集中して絡み合います。基礎段階の方々が読解するには複雑なので、ある程度端折って読解します。
家にいる時・車に乗っている時に使う力は良くも悪くもありません。力は外・内両方に向かうでしょう。スピードを出すことが力だとすれば、ブレーキをかけるのも力です。この人は加速・減速兼ね備えているので、車に乗る時にスピードを出し過ぎることはないでしょう。そして力は家・乗り物(土地)、妻・相棒、仕事、そして結果を出すことにも使われます。暴力を振るうと言う意味ではなく相手に内的変化を促すという意味です。ここに挙げたどの分野の問題に対しても、何もしないで待つより変化を促す(力を使う)ということです。
この人は、創造と行動を家・乗り物(土地)にもたらすでしょう。息子も誕生します。主人として家庭において、一般的に知られる以上に創造的、且つ、行動的でしょう。そして行動の原動力は愛情と精力となります。その行動性・創造性は外内両方に発揮されるでしょう。快適でより暮らしやすい環境にするために、目に見えるものとして外観や内装に手を加えます。更に、本人を含めた、暮らしている人そのものの内的充実(内的結果)をももたらそうとします。そこには独自性(創造)があるため、他者からは理解しがたい部分もありそうです。
創造的な行動を妻・相棒にももたらします。行動の室を支配する者が行動の室を見返しているので、行動そのものが次なる行動を生みだすことになりそうです。そして、この人の行動は結果をももたらします。この人のもたらす結果は、無目的な漠然とした習慣から生まれるものではなく、確固とした意識の上にたどり着くということになります。
5室・10室の要素が4室とつながり、そこからドリシュティ(見る)を通して7室・10室11室に至るのを感じていただけたでしょうか。ここで出てくる4室(家・乗り物・土地)、5室(創造・息子)、7室(妻・相棒)10室(行動)、11室(結果)はとても分かりやすい概念なので、補足説明の必要なくこのようにまとまりました。尚、趣味も5室の創造に入ります。
このブログを読んでくださる皆さんも一つ一つ読み進めていく訓練を施すことで必ず読めるようになります。焦らず前に進みましょう!
次回は水星についてお話しします。
a-4-4.火星支配-室がつながった!
ブログの最初に戻る。
コメント