スポンサーリンク
インド占星術を学びたいならば一番最初に読むべき基本の基!
この本の内容が理解できなければ、そもそもこの世界に足を踏み入れないほうが良いでしょう!
KNラオ著 清水俊介訳
インド式占星術の教則本はAMAZONで容易に手に入ります。多くの本に触れてインド式占星術の世界を感覚的につかめるようになることが、習得する上での近道となるでしょう。皆さまが多くの良書に出会えるようお祈りいたします。
6 子供が天秤座ラグナで生まれ、太陽がヴィアヤスタンにある場合、その子は長生きし、100年生きるでしょう。
7 火星と木星が一緒にあるか、火星が木星のドリシュティを受けている場合、その組み合わせはすべての悪を破壊した後、誕生者の母親に良い縁起をもたらします。
8 第4室と第10室にある凶星がたまたま吉星に囲まれ、吉星がケンドラかトリコーナにある場合、その組み合わせは誕生者の父親にとって縁起の良いものです。
9 ケンドラまたはトリコーナに入っている吉星の間に凶星がある場合、その組み合わせはすぐに悪を破壊し、関連する星座または室も悪の効果をもたらしません。
用語
- ラグナ:人の誕生時に東の地平線方向に現れる天空の1点 ※この詩句においてはラグナが入っている第1室のこと
- ヴィアヤスタン:12室のこと、ヴィアヤは廃棄や支払いを表す
- ドリシュティ:見るということ、星は自身が位置する室から数えて7番目の室を見ている(注視している) ※火星は自身のいる室から数えて4番目・7番目・8番目の室に、木星は5番目・7番目・9番目、土星は3番目・7番目・10番目に、それぞれ100%のドリシュティをするとされています。(パラシャラホーラシャストラ等の古典では火星は4番目と8番目、木星は5番目と9番目、土星は3番目と10番目が100%のドリシュティであり、7番目は100%ではないとされています)
- ケンドラ:第1室(本人)・第4室(家・乗り物)・第7室(パートナー)・第10室(仕事)のこと、人生で目に見えやすい4つの要素を表す室をこのように呼ぶ
- トリコーナ:当該星から数えて1番目(本人)、5番目(創造と息子)、9番目(希望)の室 ※トリとは3つという意味。本来は第1室・第5室・第9室を指すが、第1室はケンドラなので、トリコーナという場合、通常は第5室・第9室を指す。
解説
詩句6について、天秤座ラグナで太陽が12室ということは、太陽が乙女座に位置していることになります。
参考
ドリシュティについて
※翻訳元であるペーパーバックのこのChapterにはわかりやすい解説がついています。気になる方は下記の原著を当たられると良いでしょう。(著作権問題があるためノート部分の翻訳を掲載することはありません)
スポンサーリンク
Brihat Parasara Hora Sastra: A Compendium in Vedic Astrology: 2 Volumes
次回は
c-5-8.ブリハット パラシャラ ホーラ シャストラChapter13室の判定1-16
となります。
※筆者は日本国内および世界における全ての宗教団体とは一切関係ありません。
※サンスクリット語で書かれた原典から英語、英語から日本語への翻訳となっているため、齟齬の可能性をご理解の上、インド式占星術学習の参考にしていただければ幸いです。尚、サンスクリット語から日本語に直接翻訳された書物が下記の電子出版物となります。
スポンサーリンク
c-5-7.ブリハット パラシャラ ホーラ シャストラChapter12悪への解毒剤6-9
ブログの最初に戻る。
コメント